ALL iz thiik hai! 一社会言語学者のブログ

社会言語学&バイリンガリズム&南アジア系移民 研究を中心とした自分の思索の記録 ALL iz thiik hai とは、訳すと「ALL is オーケーだ」。かなり色々なものをかけたマニアックで深ーい表現。

社会言語学(アメリカの地域方言・人種方言)に関するYouTube動画

 YouTubeには、言語学関連の面白い動画がいろいろアップロードされているはずである。言語学関連のキーワード、特に英語でそれを打ち込んで検索すると、自分で確認するのにちょうどいいくらいの数の検索結果が出てくる。

 

 しかし、どこかの大学・学会での講演の録画がそのままアップロードされていたり(90分はゆうにあって誰かに紹介するには長いし、自分でもなかなか通しで聞けない、しかも音質がちょっと悪かったりする)、学生か語学関係のYouTuberが基本的な概念を5分程度でノリノリ効果音や特殊効果付きだったり、棒読みやテンション高いけどWebcamの割れた音声で説明してくれるものだったり、「これはよかった、もう一度でも見たい」、「これはぜひ共有したい」というものはなかなかないものだ。

 

 今回、高度な言語学・社会言語学の前提知識がなくても楽しめる、一般向けのアメリカの社会言語学(変異理論)関連のいい動画を二つ見つけたので、ここに覚書としておいておきたい。(高度な言語学・社会言語学の知識がなくても、話の内容を理解する英語の知識は十分必要なので、結局日本の大学の授業ではほとんど使えなそうなのだが)

 

 

William Labov (ペンシルバニア大学名誉教授) - 米国の英語における北部方言の変化について

 このショーのホストがどういう人物でどのようなショーを作っているのか全くわからないが、オンライン動画通話で、変異理論社会言語学の父ラボフ教授に質問する。主に、米国北部の五大湖地域で起きている母音の変化Northern Cities Vowel Shift (Northern Cities Vowel Shift - Wikipedia) について説明している。ラボフのこうした古典的なアメリカ方言の母音変化の話は、彼の書籍だと長いし複雑だしで読んでもピンとこないし、きちんと勉強する機会がなかったし、身近に聞いて教えてくれそうな人がいないし…と、いまさら誰にも聞けなかったのだが、ここで勉強できてよかった。

ホストの「同僚の英語が少し変で、なんか彼独自の方言があるみたいなんですが、解析してもらえますか」というものも含めて、すべての質問に真摯に答えるラボフ教授に胸キュン。


American English is Changing Fast

 

 

John Rickford (スタンフォード大学教授) 米国における人種と言語に関連する偏見について(主にアフリカンアメリカンに関して)

 

スタンフォード大学が製作したらしいビデオ。一般の人(?)からの質問に答えるRickford教授のモノローグ。私はアメリカに詳しくないので、この話題にあがっている事例(裁判)がどのようなものかよくしらない。しかし、アメリカ社会において、アフリカンアメリカンの話す方言がいかに軽視され、差別され、アフリカンアメリカンが不利益を被るかという言語学者からの問題提起は、その事例の背景や詳細がわからなくても、よく理解できるだろう。Rickford教授自身も、さりげなく一部いわゆるヨーロピアンアメリカンとは異なる発音で話しているという点で、「(地域・社会・人種)方言話者=信用できない、頭が悪い」というイデオロギーに挑戦しているのではないかと思わせる。


Stanford Open Office Hours: John Rickford

 

 日本語でこうした動画がないか探してみたが、なかなかなさそうなのが残念だ。